amazonアソシエイトで一部紹介料率変更
1週間ぶりです、こんにちは。
前回の1/4までに迫りました。
さらに頑張っています。
タイトル通りなのですが、amazonアソシエイトで一部カテゴリの紹介料率が変更になったようです。
【2012/7/12: 紹介料率変更のお知らせ】2012年8月1日より一部商品カテゴリにおいてアソシエイト紹介料率を改訂いたします。対象となるカテゴリおよび紹介料率は下記の通りです:
CD/DVD/TVゲーム: 固定2%(1商品1個の売上につき紹介料上限1,000円)
服&ファッション小物:固定8%(紹介料上限なし)
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
うーん、ちょっとショック…。
CD/DVD/TVゲームカテゴリは固定2%となり、このジャンルを扱っている人にとっては痛い変更ですね。
今までの最低基準だった3%よりも、さらに下回るとは…。
私はamazonアソシエイトへの依存度が限りなくゼロに近いため、それほど影響はないのですが、唯一チョロチョロ成果が出ているのがゲーム系でしたので、ちょっとだけショックでした。(笑)
逆に服&ファッション小物は大幅アップに近く、これらを扱っている方はウハウハですね。
まぁアマゾンでファッションとかあまり見たことがないので、どれほど恩恵を受ける人がいるかは疑問ですが。
それ故に、活性化の目的で優遇したのかもしれませんね。
アマゾンは世界的にも物販としては知名度があり、ある意味不動の地位を築いております。
目の色を変えて拡散する必要があまりなくなった現在、今回の料率やAPIの制限などジリジリと後退しています。
今後もパートナーとしての状況は、良くなることは無い気がします。
我々もこういう変化でドカンッといかないように、絶えず戦略をもって行動する必要がありますね。
By リーダー, 2012 年 7 月 12 日 @ 9:58 PM
な・・・なんだってー!!
CDは痛いですね。
By 夏ビーチ, 2012 年 7 月 12 日 @ 10:17 PM
仮に稼いでいても、
こういう変更で大打撃!
となるのは怖いので、
何かに依存し過ぎないように
しておかないと泣いちゃいますね。
By HIGH LANDER, 2012 年 7 月 12 日 @ 10:34 PM
>リーダー
お互い頑張るしかっ。
By HIGH LANDER, 2012 年 7 月 12 日 @ 10:35 PM
>びーちくん
本当にそう思います。
こうなってしまうと、こちらではどうしようもないですしね…。
By まる, 2012 年 7 月 19 日 @ 8:25 AM
アドセンスが使えなくなってしまったサイトに、Amazonを導入し、地味に成果をあげていましたが…ショック…
By HIGH LANDER, 2012 年 7 月 19 日 @ 7:07 PM
>まるさん
アフィリエイター側では、どうしようもできないところが歯痒いですね。
個人的には、アドセンスが使えなくなってしまったサイトが気になります。(笑)
By オリーブ, 2012 年 8 月 18 日 @ 9:23 PM
はじめまして
ホームページを作って下着のアフィリエイトを張りたいと思っていました
まだ、アフィリエイトの張り方も、どんなものかもよくわかっていません。
ブログはあるけど、ホームページもありません。
インナーとアフィリエイトで検索してこのページを知りました。
また、勉強させてください。
よろしくお願いします
By マサオッチ, 2012 年 8 月 20 日 @ 5:41 PM
はじめまして
以前から、ちょくちょく拝見させていただいてます。
3%から2%はショックですね。ヤフーの料率と同じになりました。そのうち、楽天と同じ1%になるかもしれません。amazonの再訪問期間は24時間ですね。ヤフーと楽天が真似をするかもしれません。そうなったら、もっと恐ろしいです。
ネットで買い物をする人が増えれば増えるほど、ECサイトに有利になります。寡占化しているので、更に助長しています。寡占化を防ぐために、総合ECサイトが増えて欲しいですね。
By HIGH LANDER, 2012 年 8 月 20 日 @ 7:23 PM
>オリーブさん
はじめまして、HIGH LANDERです。
コメントありがとうございます。
下着とは、またレアなところから攻めますね。
視点としては面白いと思います。
私もメーカーに頼まれて作ったことがありますが、単価が安いのが難点ですね。
ブラが1つ売れて12円…とか。
まだまだこれからのようですが、是非立派なサイトを目指して頑張ってください。
By HIGH LANDER, 2012 年 8 月 20 日 @ 7:40 PM
>マサオッチさん
はじめまして、HIGH LANDERです。
以前より見ていただいているとのこと、嬉しい限りです。
ここしばらくは他のサイトに集中しているため、全然更新していませんでしたが…。
amazonはAPIも含めて締める方向に進んでおり、マサオッチさんの仰るとおりになるかもしれません。
ここ最近は他のECも料率見直しが頻発しており、全体的に下落傾向ですね。
昔は頻繁に料率UPのキャンペーンがありましたが、それも懐かしいというレベルになってきました。
私は商談などで、どうにか…といった感じです。