Twitter APIの紐解き会を開催しようと考えています。
勉強会とは違いまして、私も含めて全員でAPIの使い方を紐解いていこう、という会です。
今回の紐解き対象は、タイトルのとおり「TwitterのAPI」になります。
詳細と参加表明はフォーラムで。
Twitter API紐解き会(記事読み込み編)の参加者募集
過去に2回ほど仲間と実施したことがありますが、なかなか面白いですし、良いインスピレーションを得られます。
勉強会の参加条件であった「私と交流のある人」という制限もありませんので、気兼ねなくどうぞ。
「新しいサイト作成が楽し過ぎる」で中断していた新しいサイトですが、そちらの作業に区切りを付けましたので、再開することにしました。
正確には「再会している」、ですが。
来月からは新しい取り組みをしようと考えているので、それまでには作りたいところです。
今月も残り少なく、かなり突貫になりそうですが…。
詳細を読む »
「やっと自分のサイトに着手出来そうです」にも書きましたが、やっと開放されたHIGH LANDER。(笑)
この開放感はなに?というくらい、自分の好きなサイトを自分が思うように作れるのは、とても気持ちが良いものです。
2日ほどは、停滞していた既存サイトのメンテナンスを行い、いよいよ新しい取り組みを始めることに。
さて、何をしましょうかね。
ここ数ヶ月、何かアイデアが浮かんだらメモを取っていましたので、それを流し見ながら思案します。
詳細を読む »
お疲れ様です、HIGH LANDERです。
去年の12月、盛況のうちに(?)終了したPHP+Web APIネット勉強会のファーストシーズン。
やっと自由の身となりましたので、お約束のセカンドシーズンを開催したいと思います。
既存参加者はもちろんのこと、新規の受付けもします。
ただしファーストの続きとなりますので、本当の初心者レベルは飛ばした内容になります。
せめて「変数とは何ぞや?」くらいは理解している人でないと、厳しいかもしれませんね…。
詳細を読む »
何気なくPHP+Web APIウォッチャーを見ていたところ、Google Maps JavaScript API V3サイトが日本語化されていることに気が付きました。
Google Maps JavaScript API V3(Google公式サイト)
Google Maps API Version3 日本語ドキュメント(非公式)というものもあったようですが、これで英語嫌いな私でも、やっと勉強する機会が出てきたということでしょうか。(笑)
公式ページを見ますと、「JavaScript API バージョン 2 は、Google の廃止ポリシーにより正式に廃止されました。」という嫌ーな文言も書いてありますし、そろそろ潮時かもしれません…。
詳細を読む »
昨日からTwitter APIの勉強を始めました。
先人の知恵を借りつつ、2時間かけてやっとTwitterへの投稿が出来ました。
いやぁ、結果が目に見えますと、とても嬉しいですね。(笑)
WordPressなどでは、Twitter用のプラグインなどが充実していますので良いのですが、自作サイトは自分で作らないといけませんので面倒です…。
今までは特に必要性を感じなかったのですが、最近とあることに気がつきましたので、これは使わないと…と思いまして。
重い腰を上げたので御座います。
詳細を読む »
「PHP+Web APIネット勉強会をUstreamで配信予定」に書きましたとおり、9月27日に勉強会のUstream配信を行いました。
が。
すっごい疲れますね、あれは…。(汗)
講師、通常使用ツール群の操作、思考、メンバーへの配慮といういつもの行動に、Ustreamの操作、それに合わせたレイアウト調整、表示のチェックが入りましたので、かなり疲労することが判明しました。
また、その苦労の割にはUstream視聴者にとっては、片手落ち以上で意味をなしていないように感じました。
今回の実験で、私の勉強会スタイルでは、Ustream配信は向かないと痛感しましたよ。(笑)
詳細を読む »
第5回PHP+Web APIネット勉強会を、9月27日の21時より開催するのですが、その様子をUstreamでライブ配信しようかと考えています。
当の本人もビビり気味ですが、好奇心に負けまして、実験的に配信してみることにしました。(笑)
どうなるか判りませんし、そもそも存在意義すら怪しいですが、いつもの「思い立ったら行動」の精神で突っ走ってみました。
この配信はあくまで外に流すだけでして、配信中のサポートやケアは一切しません。
本来の勉強会メンバー命(笑)ですので、いつものリズムを崩さないためです。
詳細を読む »
昨日アマゾンから通達があったのだが、アマゾンProduct Advertising APIで仕様変更があるらしい。
ここ最近、この手の内容が頻発していますね…。
で、その内容を見ますと、2010年11月9日以降、アマゾンProduct Advertising API経由でカスタマーレビューを取得出来なくなるようだ。
…これって結構衝撃的だなぁ。(汗)
詳細を読む »